要脱出! ネガティブスパイラル - 2014.04.23 Wed
新学期が始まってはや3週間
時間が過ぎるのはあっという間ですが
それぞれ、新しくなった環境や新しく抱えたストレスに対応するには
まだまだ時間がかかりそうです。

最近心身ともに成長著しい息子ちゃんは
学校で頑張ってきている分、家では反動が出たりします
割と常にイライラしている様子が見られます

目標定まってもマイペースを頑なに守りたいお姉ちゃんは
やや荒れ気味の学校で、新しいクラスメイトに四苦八苦している模様
なんだかんだと、ネガティブな発言が増えています

仕事場にかなり癖のある人物がいるパパさんは
新入社員も加わり、抱えている問題解決の先も見えず
家に持ち込まないように必死に抵抗している様子が見て取れます

自分の仕事場でもストレスを抱えることが多い母さんですが
この時期は子供たちの行事や新学期特有の用事で
いつもに増して、いっぱいいっぱい。
時間にも心にも余裕のない日々が続いています
そんなネガティブ集団と化したみんなで・・・

ネガティブスパイラルが…
ときどぉーき、出来上がったりしている今日この頃です
脱出したーい‼ヾ(≧Д≦)=ノ
マイナス×マイナスはプラスになるはずなんだから…ヽ(*´Д`*)ノ
↓↓↓

みんなで掛け算のような関わり合いをすればいいんだっ!ヾ(≧∇≦*)〃
↓↓↓
時間が過ぎるのはあっという間ですが
それぞれ、新しくなった環境や新しく抱えたストレスに対応するには
まだまだ時間がかかりそうです。

最近心身ともに成長著しい息子ちゃんは
学校で頑張ってきている分、家では反動が出たりします
割と常にイライラしている様子が見られます

目標定まってもマイペースを頑なに守りたいお姉ちゃんは
やや荒れ気味の学校で、新しいクラスメイトに四苦八苦している模様
なんだかんだと、ネガティブな発言が増えています

仕事場にかなり癖のある人物がいるパパさんは
新入社員も加わり、抱えている問題解決の先も見えず
家に持ち込まないように必死に抵抗している様子が見て取れます

自分の仕事場でもストレスを抱えることが多い母さんですが
この時期は子供たちの行事や新学期特有の用事で
いつもに増して、いっぱいいっぱい。
時間にも心にも余裕のない日々が続いています
そんなネガティブ集団と化したみんなで・・・

ネガティブスパイラルが…
ときどぉーき、出来上がったりしている今日この頃です
脱出したーい‼ヾ(≧Д≦)=ノ
マイナス×マイナスはプラスになるはずなんだから…ヽ(*´Д`*)ノ
↓↓↓

みんなで掛け算のような関わり合いをすればいいんだっ!ヾ(≧∇≦*)〃
↓↓↓

スポンサーサイト
反抗期 - 2014.04.17 Thu
以前から、訪れて下さっている方にはお馴染みの
息子ちゃんの暴れっぷり…(´-ω-`;)ゞポリポリ

小学校4年生の頃は…
とにかく叫ぶ
とにかく暴れる
とにかく泣く
だったのが…

小学校5年生になると…
叫ぶのも、暴れるのも、泣くのも姿を消したのですが…
小声で憎まれ口を叩く
という手段に切り替わりました。
静かにはなったのですが…
これは、これで、ムカムカ、イライラ…“o( ̄‐ ̄*) プルプル

それが今年、6年生になったら…
小声でも憎まれ口を叩かなくなった w( ̄Д ̄ w
けど、すんごく…不機嫌態度MAX‼
特に、返事をしなかったり、こっちの問いかけを明らかに無視するときは…
今までの反抗態度の中で最もイラッ!っときます… ヾ(≧血≦;)ノ
だけど…

去り際に、ボソッと謝ったりして…ププッ ( ̄m ̄*)

反抗も歳とともに成長するんだなぁ~
なんて、感慨深くなっちゃったりしています。
ちなみに、黙っているのは無視してるからじゃなくて…ヾ( ̄0 ̄; )ノ
↓↓↓

聞くに堪えない暴言を心の外に出さないよう努力しているそうです…(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
↓↓↓
息子ちゃんの暴れっぷり…(´-ω-`;)ゞポリポリ

小学校4年生の頃は…
とにかく叫ぶ
とにかく暴れる
とにかく泣く
だったのが…

小学校5年生になると…
叫ぶのも、暴れるのも、泣くのも姿を消したのですが…
小声で憎まれ口を叩く
という手段に切り替わりました。
静かにはなったのですが…
これは、これで、ムカムカ、イライラ…“o( ̄‐ ̄*) プルプル

それが今年、6年生になったら…
小声でも憎まれ口を叩かなくなった w( ̄Д ̄ w
けど、すんごく…不機嫌態度MAX‼
特に、返事をしなかったり、こっちの問いかけを明らかに無視するときは…
今までの反抗態度の中で最もイラッ!っときます… ヾ(≧血≦;)ノ
だけど…

去り際に、ボソッと謝ったりして…ププッ ( ̄m ̄*)

反抗も歳とともに成長するんだなぁ~
なんて、感慨深くなっちゃったりしています。
ちなみに、黙っているのは無視してるからじゃなくて…ヾ( ̄0 ̄; )ノ
↓↓↓

聞くに堪えない暴言を心の外に出さないよう努力しているそうです…(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
↓↓↓

学びは続くよ、どこまでも… - 2014.04.16 Wed
復活~♪
…とか言っておいて、またしばらく放置しました (´-ω-`;)ゞポリポリ
なんというか、日々の生活に追われて流され続け、漂い続けて気づけば時間が過ぎている…
そんな日々です。
書きたい記事も結構あって、絵も描いてはそのまま放置…
気づけば、その絵は「時効?」みたいな状態に…
でも、一番の原因は心があんまり元気じゃなかったこと。
去年の9月に転職した母さん
ぶっちゃけ職場環境に慣れたつもりでも、馴染むには時間がかかります。
そんなに器用ではないので、新しい人間関係を作るのも
ものすごいパワーを使っちゃいます。 ヾ(;´▽`A``

環境も仕事内容も新しく、取り巻く人間関係も新しい
さらに、グランドオープンのお店に飛び込んじゃったこともあり、周りはみんな同じような新人さん
上司と言える人はいても、先輩と呼べる人がいない…
しかも、大きな企業というだけあってパート従業員多数で社員(=上司)が少なく
時間帯が合わない母さんは、上司にすら会えない状態がずっと続きました。
初めての仕事。
わからないことだらけ。
でも
誰を頼ってよいやら…
どこまで自分でやったらよいやら… ヾ(;´Д`●)ノ
しかも、接客業ですから、そのお店の制服を着ているだけで
お客様は社員と同じように扱ってくださいます。
わからないことを申し訳ないと思いながらも「わからない」と素直に伝えれば
「そんなこともわからないのか!」とお叱りを頂く日々。ヽ(;´Д`ヽ)
教えてくれる人も、聞ける人もいないから、その時その場でできる対応を精一杯考えて
自分なりに行っても
「仕事を怠けているんだろう!」とお叱りを頂く日々。(ノ;´Д`)ノ

もちろん、他の部署でも同じようなことが起こっていて
クレームにつながるようなミス(POPとレジに通る価格が違うとか、広告商品が出てないとか)
が多発しました。
母さんがいる場所は「サービスカウンター」ですから
そんな各部署のミスで生じた対応が一気に集まってきます。
既にご迷惑をおかけしているお客様を待たせるわけにもいかないので
その時頼れる人がいなければ、店長や副店長を使ってでも(←こらこら)
解決を迫られることがあります。o(゚д゚o≡o゚д゚)o
母さんの以前の仕事はファストフード店のマネージャーでした。
ファストフード店のマネージャーは「時間帯責任者」ですから
よほどのことがない限り、マニュアルの許される範囲の中で自分で考えて自分で対応を迫られます。
ずーーと(5年近く)そんな環境で仕事してきた母さんなので
染みついちゃっていたんでしょうね。
お客様がなるべく早く解決して満足できるように考えて
その場にいない直属の上司を待つのではなく、店長や副店長に直接聞いて対応したりしていました。

そしたら…
今度は、直属の上司の機嫌を損ねてしまったらしく Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
ちょっと、その部署での人間関係を円滑に進めるのに支障をきたしてしまいました。
最初の3か月は仕事を覚えることと、お客様からのお叱りに凹む日々との戦いで
その後の3か月はその職場で円滑に人間関係(特に上司と)を進めることとの戦いで
珍しく、さすがに、疲れちゃった…みたいです。_| ̄|○
家族以外の人と会話をするのも嫌になってしまい
Twitterやフェイスブック、ブログといった他人と関わるツールにも全く手を付けられなくなり
チョットしたことで泣く(夜中にひとりでバレ無いように)
なんていう時間が久々に1か月ぐらい続きました
うーん、他人から、自分に対して良くも悪くも
何かしら感情を持たれるのが怖くなってしまったんでしょうね。((((;゚Д゚))))

でも…
せっかく移った職場で何も得ないまま逃げ出すのも嫌だなぁ…と
「私の人生の中で何か意味があるから今ここにいる」
これでもイロイロなことを乗り越えてきて、根性だけは人並み以上にある母さん
心が元気な時にはいつもそう思うようにしています。
だから、まず自分が自信をもって他人に聞かなくても仕事が出来るように
そこから、再スタートしようと思います。
「なんとなくできる」から「自信をもってできる」になれるように。
結局いろいろと理由を並べてみても…
出来ないことがあるから、他人を頼らなくちゃならないし、自信を無くすんだし
自信がないから、下を向いて耐えなくちゃならなくなるんだし

まずは自分が自分の足でしっかりその場(環境)で立てるようになること。
それまでは、周りの人にちゃんと感謝の気持ちをもって助けてもらう事。
自分のやるべきことが見えてきたら
ちょっとトンネルから抜けた気がします。ヾ( ̄∇ ̄=ノ
これからも、まだまだいろいろあって凹むことも一杯あるんだろうけど
どこに行っても、何をしてもきっと一緒。
自分の人生で意味のあることだから今起こっていることを
まっすぐ受け止めて、まだまだ、子供に負けずに成長したいぞって思う
今日この頃なのでした
ガチガチだし、不器用だし、(自分でも)扱いにくい性格だけど… (´-ω-`;)ゞポリポリ
↓↓↓

きっと、笑って許してくれる人もいると思うんだ… (●´艸`)
↓↓↓
…とか言っておいて、またしばらく放置しました (´-ω-`;)ゞポリポリ
なんというか、日々の生活に追われて流され続け、漂い続けて気づけば時間が過ぎている…
そんな日々です。
書きたい記事も結構あって、絵も描いてはそのまま放置…
気づけば、その絵は「時効?」みたいな状態に…
でも、一番の原因は心があんまり元気じゃなかったこと。
去年の9月に転職した母さん
ぶっちゃけ職場環境に慣れたつもりでも、馴染むには時間がかかります。
そんなに器用ではないので、新しい人間関係を作るのも
ものすごいパワーを使っちゃいます。 ヾ(;´▽`A``

環境も仕事内容も新しく、取り巻く人間関係も新しい
さらに、グランドオープンのお店に飛び込んじゃったこともあり、周りはみんな同じような新人さん
上司と言える人はいても、先輩と呼べる人がいない…
しかも、大きな企業というだけあってパート従業員多数で社員(=上司)が少なく
時間帯が合わない母さんは、上司にすら会えない状態がずっと続きました。
初めての仕事。
わからないことだらけ。
でも
誰を頼ってよいやら…
どこまで自分でやったらよいやら… ヾ(;´Д`●)ノ
しかも、接客業ですから、そのお店の制服を着ているだけで
お客様は社員と同じように扱ってくださいます。
わからないことを申し訳ないと思いながらも「わからない」と素直に伝えれば
「そんなこともわからないのか!」とお叱りを頂く日々。ヽ(;´Д`ヽ)
教えてくれる人も、聞ける人もいないから、その時その場でできる対応を精一杯考えて
自分なりに行っても
「仕事を怠けているんだろう!」とお叱りを頂く日々。(ノ;´Д`)ノ

もちろん、他の部署でも同じようなことが起こっていて
クレームにつながるようなミス(POPとレジに通る価格が違うとか、広告商品が出てないとか)
が多発しました。
母さんがいる場所は「サービスカウンター」ですから
そんな各部署のミスで生じた対応が一気に集まってきます。
既にご迷惑をおかけしているお客様を待たせるわけにもいかないので
その時頼れる人がいなければ、店長や副店長を使ってでも(←こらこら)
解決を迫られることがあります。o(゚д゚o≡o゚д゚)o
母さんの以前の仕事はファストフード店のマネージャーでした。
ファストフード店のマネージャーは「時間帯責任者」ですから
よほどのことがない限り、マニュアルの許される範囲の中で自分で考えて自分で対応を迫られます。
ずーーと(5年近く)そんな環境で仕事してきた母さんなので
染みついちゃっていたんでしょうね。
お客様がなるべく早く解決して満足できるように考えて
その場にいない直属の上司を待つのではなく、店長や副店長に直接聞いて対応したりしていました。

そしたら…
今度は、直属の上司の機嫌を損ねてしまったらしく Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
ちょっと、その部署での人間関係を円滑に進めるのに支障をきたしてしまいました。
最初の3か月は仕事を覚えることと、お客様からのお叱りに凹む日々との戦いで
その後の3か月はその職場で円滑に人間関係(特に上司と)を進めることとの戦いで
珍しく、さすがに、疲れちゃった…みたいです。_| ̄|○
家族以外の人と会話をするのも嫌になってしまい
Twitterやフェイスブック、ブログといった他人と関わるツールにも全く手を付けられなくなり
チョットしたことで泣く(夜中にひとりでバレ無いように)
なんていう時間が久々に1か月ぐらい続きました
うーん、他人から、自分に対して良くも悪くも
何かしら感情を持たれるのが怖くなってしまったんでしょうね。((((;゚Д゚))))

でも…
せっかく移った職場で何も得ないまま逃げ出すのも嫌だなぁ…と
「私の人生の中で何か意味があるから今ここにいる」
これでもイロイロなことを乗り越えてきて、根性だけは人並み以上にある母さん
心が元気な時にはいつもそう思うようにしています。
だから、まず自分が自信をもって他人に聞かなくても仕事が出来るように
そこから、再スタートしようと思います。
「なんとなくできる」から「自信をもってできる」になれるように。
結局いろいろと理由を並べてみても…
出来ないことがあるから、他人を頼らなくちゃならないし、自信を無くすんだし
自信がないから、下を向いて耐えなくちゃならなくなるんだし

まずは自分が自分の足でしっかりその場(環境)で立てるようになること。
それまでは、周りの人にちゃんと感謝の気持ちをもって助けてもらう事。
自分のやるべきことが見えてきたら
ちょっとトンネルから抜けた気がします。ヾ( ̄∇ ̄=ノ
これからも、まだまだいろいろあって凹むことも一杯あるんだろうけど
どこに行っても、何をしてもきっと一緒。
自分の人生で意味のあることだから今起こっていることを
まっすぐ受け止めて、まだまだ、子供に負けずに成長したいぞって思う
今日この頃なのでした
ガチガチだし、不器用だし、(自分でも)扱いにくい性格だけど… (´-ω-`;)ゞポリポリ
↓↓↓

きっと、笑って許してくれる人もいると思うんだ… (●´艸`)
↓↓↓

ミイラ取りがミイラに… - 2014.01.22 Wed

普段から、忘れっぽい母さんです (´-ω-`;)ゞポリポリ
日常の買い物で、無いものを買いに行ったのに…

目的のモノを買い忘れて、他のモノを買ってくるとか
忘れないようにメモした紙を忘れてきたり
なんていうことは、しょっちゅうだったのですが…ヾ(;´▽`A``
久々に、やってはならないコトをやっちまいまして…( ̄ロ ̄;)

昨日、仕事先で
「お客様のお忘れ物を警察署に届けいに行く」という任務を任された母さん
行先が警察署だったり
(だって、警察って悪いことしてないのに緊張するんだもん)
書類の多さだったり
滅多に利用しないタクシーを使わなきゃならなかったりで…
焦るは…ヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ
緊張するは…(-Ⅱ-;)
で…
片道1600円近くのタクシー代を使って、警察署に到着して
会計課に届け出の手続きしようとしたら…

無いぃぃっ‼ Σ( ̄Д ̄lll)
後生大事に書類をそろえて、タクシー代もちゃんと持ったのに…
実際に届けなきゃならない「忘れ物」たち本体を
店の金庫の中に忘れてきちゃった…||li(っω`-。)il|
お客様の忘れ物を忘れてくるって…
アンタ何しに来たのさ状態です(; ̄д ̄)ガーンガーン

近くに公共交通機関がなく、片道1600円近いタクシー代を使い
この届出の為だけに1時間という時間をもらっている…
その状況でこの失敗はあってはならないでしょう?
自分でやっておきながら…
あまりのことに…
店の三角巾とエプロンに上着のダウンを羽織ったすっごく怪しい恰好で
警察署の入り口で慌てふためく、とっても怪しい人に成り下がった母さん
結局お店の責任者の方と連絡を取り…超怒られながら…
タクシーで2往復して無事に仕事は全うしたのですが…
私のミスのせいで、タクシー代を6000円も使わせてしまいました
自分のミスなので、1往復分は自分で払おうと思ったのですが
それは仕事中の事だからと、全部を店に請求しなくてはならず…
それはそれで、ものすごく罪悪感で…

超久々にかなり落ち込んでみました…
警察署の入り口に立っていた警察の方が、一部始終を見ていらして…
↓↓↓

2回目に警察署に行ったときには「大変だね」って笑顔で声をかけて下さいました
情けないぃぃ~(;´Д`)
↓↓↓

お姉ちゃんレクチャー - 2014.01.16 Thu

最近…
なんか、ちょっと、ため息ついちゃうというか…
緊張するというか…
モヤモヤするというか…
そんな日々が続いております (*´Д`)=3ハァ

そうそう…
実は、母さん去年の秋ごろ、転職いたしまして…
ファストフード店のマネージャーとしてバリバリ、ブイブイ働いていたのが
スーパーのサービスカウンターに勤務しております (〃 ̄ω ̄〃ゞ
もちろんパート勤務なのですが
大きな組織の中で仕事をするのも初めてなら
スーパー勤務も初めてで…
サービスカウンターのように日々何が起こるかわからないスリリングな所で
臨機応変、あれやこれや、頭フル回転で働くのも初めてですから
覚えることも一杯、慣れないことも一杯…ヾ(;´Д`●)ノ
だけど、若いころのようにホイホイ頭に入ってくるわけでもなく…(´-ω-`;)ゞ
ミスをしては、怒られ
大きな組織の人間関係の翻弄されながら
毎日緊張の日々を過ごしております (; ̄ー ̄A アセアセ・・・
そろそろ三か月…
慣れてくるかと思いきや、職場が職場だけに…
日々同じことはなかなか起こらず…
毎日がお勉強です ヽ( ̄△ ̄ゞ=ヾ ̄△ ̄)ノアタフタ
先日…
そんな私を見て、お姉ちゃんが…

と…
いっこ? (。-`ω-)
どういうことか更に聞いてみたら…

どうやら、お姉ちゃんの中には4種類(最近はそれ以上らしい…)のお姉ちゃんがいるらしく
「学校で先生の期待に応える」お姉ちゃん
「ノリのいい友達に合わせてる」お姉ちゃん
「心許せる友達と楽しむ」お姉ちゃん
「家で安心してグッタリする」素のお姉ちゃん
などなど…
その時の状況や場面に応じて、いくつもの自分がいて
その場、その状況にあった自分で過ごしているらしいのです
ビックリ!! w( ̄Д ̄ w

で…
お姉ちゃんから見た母さんは
「一生懸命頑張る」母さんと
「まったりしている」母さんと
2種類しかいないんじゃないかと…そう言うんですよっ! Σ( ̄Д ̄lll)
それは、本当にその通りで…
今まで、そんなことも考えなかったので…
いや、確かに
それぞれを、まったく別の自分としてスイッチを切り替える…
なんていう発想は、母さんには全くなく…
常に「エンジンをかける」「エンジンを切る」そんな考えしかなかったので…
新発想に驚きです!(*>д<)/

というわけで…
明日から、お姉ちゃん風に
イロイロばバージョンの自分に着替えて
切り替えをチャレンジしてみようと思いました ヾ( ̄∇ ̄=ノ
負うた子に教えられる…って
↓↓↓

こういう事かぁ…
↓↓↓

「パズドラ一番くじ」で一番が… - 2014.01.13 Mon

先日、パパさんが会社帰りにお土産を買ってきてくれました♪
母さんの大好きな、甘いお菓子や、アイスとともに…

ただいま巷で人気の「パズドラ一番くじ」で当たったB賞の「たまごクッション」が
我が家にやってきました。
B賞は上から2番目の賞です。
子供たちは大喜び‼ ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ

当たった商品がコレ…

最初は…(また…クジなんてやってきてぇ…)なんて思っていた母さんが
あまりの抱き心地のよさに、思わず気に入ってしまい…
結局この「たまごクッション」は母さんのモノになりました(母特権)ヾ( ̄∇ ̄=ノ
でも…
この「たまごクッション」を気に入ったのは母さんだけではなく…
競争率も高かったところを
翌日、近くのセブンイレブンへ行って、もう一回クジを引いてみることに…

で…
母さんが当たったのは…

なんと、トップのA賞! Σ(-`Д´-ノ;)ノ

中にはこんな感じのフィギュアが入っています

「たまごクッション」をあきらめきれない母さんは
1等が当たったというに、素直に喜べず… (; ̄Д ̄)エー

それでも、パパさんや子供たちに、驚かれて褒められると…
すっごく気分がいいんだよねぇ~ ( ̄∇ ̄*)b イエーイ
これが宝くじだったら…
↓↓↓

なんていう邪悪な思念が宝くじが当たらない理由なんだろうなぁ…
↓↓↓

「大人ニキビ」だって - 2014.01.10 Fri

年末頃から…
額に赤い「プツッ」とし湿疹が出来はじめました。
気にはなっていたのですが
忙しさと面倒くささに流されて放置していたら…

増えた‼ ヾ( ̄0 ̄; )ノ

しかも…
その勢いは日ごとに増し…
なんだか、とっても気持ち悪いことに…(((((( ;゚Д゚)))))ガクガク
仕方がないので(←コラコラ)
本日病院に行って来たら
「大人ニキビですね」
と…Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン

思春期にだって「ニキビ」になったことがなかったのに…
なんでこの齢になって…
なんで今更…
しかも…
大人のニキビの方が治りにくいとのこと。
思春期のニキビは成長に伴うホルモンの乱れで起こるので
落ち着いてくると症状がおさまってくるそうなのですが
大人のニキビは「ストレス」「寝不足」「疲労」などの原因でホルモンバランスが乱れたり
乾燥などによって皮膚の油脂の分泌が過剰になったりして起こるから
原因が取り除きにくい。
だから、何度も何度もぶり返すようで
治療には根気が必要とのこと

でもさ…
額で見えないしぃ~
もうこの齢だしぃ~
素敵な旦那さんもいるしぃ~
今更見てくれに時間かけなくてもぉ~
なんて思ったりもしましたが
これから思春期を迎える子供たちの予行演習と思って
しばらく治療頑張ってみようと思います。
症状がよくなってくると
↓↓↓

病院行くのって面倒になるんだもーん
↓↓↓

レベルアップ!? - 2014.01.09 Thu
一年ぶりです~ - 2014.01.08 Wed

えっと…
大変ご無沙汰しております。どこでもママです。
気づけばブログを丸々1年以上放置してしまいました (´-ω-`;)ゞポリポリ
放置していた間、様々に環境が変わりましてっ ヾ(;´▽`A``

息子ちゃんは念願のスイミング選手育成コースに昇格
お姉ちゃんは中学校1年生になり、塾に通い始めました
たったそれだけの事なんですが
家族の出入りの予定が一致しないということが思いのほか大変で… アタヽ( ̄△ ̄ゞ=ヾ ̄△ ̄)ノフタ
息子ちゃんは毎日18:00~20:00まで練習。土曜日には朝練が5:30からあります
公文も続けていますから、彼自身ほぼのんびりする時間がありません
送り迎えもしなくてはならず、母さんの出入りもバタバタとなりました。
お姉ちゃんは中学生になり、部活動も始め、学校から帰ってくる時間がぐっと遅くなりました。
週2回ですが、始まった塾は19:00から出かけて帰ってくるのが22:00
休日に部活動に行くことも出てきました。
パパさんは今までと変わりないのですが、7:00に出勤して夜遅くに帰宅します
夕飯をみんなでそろって食べる日がほとんど無くなってしまいました。
母さんも仕事を続けているので
家事も合間を縫って工夫をしないと回らなくなったり
雨が降ったら、さらにお姉ちゃんの送り迎えも入ったりして
ブログをあげる時間も見当たらないほど
正直、振り回されておりました アタヽ(´Д`ヽ ミ ノ´Д`)ノフタ
それが、最近では・・・

あのっ 息子ちゃんが
自転車でも片道20分かかる道のりを
真っ暗な中、一人でキコキコ出かけて行くようになりました w( ̄Д ̄ w
メンタル面だけじゃなくて、ボディーの方も
日々の練習で肩幅がエライ成長し逆三角形の無駄のない素敵なボディーに…
おかげで、洋服がすべて肩が入らなくて着られなくなりました Σ( ̄ロ ̄lll)
更に、お姉ちゃんも・・・

ほっといても自分のことを自分で管理できるようになってきて
むしろ、母さんの足りない部分を指摘できるほどに成長 ヾ( ̄∇ ̄=ノ
身長も、足のサイズも全てあっという間に追い越されました。
たぶん…
ただいま残っている母さんの頭の中身(知識)も
あっという間に抜かれ去っている気がする今日この頃です。
私一人がアタフタして毎日を過ごしている間に
子供たちは日々着実に成長を重ねていたようで…
気づいたら、本当にすこぉ~しずつではありますが
母さんを必要としない時間も出てきたんです。
嬉しいような…ヽ(*´∀`)ノ
寂しいような…(´-ω-`;)ゞポリポリ
そんな時に…

なんて、パパさんが言うもんだから…
また、始めてみようかな…
なんて思っております。
この一年、本当に面白い事件も多かったのですが
折を見て記事にできたらなぁ~なんて思っております。
また、振り回されているときには更新も滞ると思いますが
その時には
またかよぉ~ ヾ(;´Д`●)ノ
と、笑ってやって下さいませっヾ(;´▽`A``
今しか出来ないことから・・・ - 2012.12.31 Mon

いやぁ・・・
トップにスポンサーサイトの広告が載ってしまうぐらい
本当にご無沙汰してしまっています。
一度は少しずつブログを再開しようと思ったのですが・・・

じつは・・・
毎年受けている健康診断
今年は胃部X線検査(バリウム)で引っかかっちゃいまして・・・ヾ(;´Д`●)ノ
胃カメラを飲んだり・・・
血液検査したり・・・
年越し前直前にバタバタしておりました ( ̄∇ ̄;)

どうやら、私・・・
「ピロリ菌」なるものを胃に飼っているらしく・・・(((((°°;)
萎縮性の胃炎もあるということで
年明け早々除菌治療を開始することになりました
除菌、といっても
朝晩と抗生剤を2週間飲むだけなのですが・・・
その抗生剤、カプセル3粒と錠剤2粒
あわせて10粒も飲み続けなきゃならないらしいです
ぜったいに・・・下痢をしそう/( ̄ロ ̄;)\
いまからちょっぴり憂鬱ですが
このままだと将来胃がんになる可能性が高いということなので
頑張って除菌します~(;′Д`)ノ
さてさて・・・
すっかりご無沙汰しちゃってる母さんのブログ・・・
新年を迎える前に、せめて皆様に近況報告とご挨拶を

パパさんは
相変わらずお仕事でなかなか難しい、ストレスのかかるポジションにいて
毎日ヘロヘロになりながら頑張っています。
ストレスのせいか(運動不足のせいか、はたまた年齢的なものか)
すこし、フクヨカになった気もしますが・・・
今年は健康に1年を過ごすことが出来たので
母さんはそれが一番嬉しかったです
来年は前厄になるので
厄を吹っ飛ばせるように
パパさんを応援したいなぁと思っています

お姉ちゃんは
相変わらずマイペースな日々を過ごしていますが
今は一つの目標に向かって毎日頑張っています
(そのうち、記事にしたいなぁと思っています)
母さんとのケンカも減ってきて
ケンカになる前に話し合いで解決できるようになって来ました。
そうそう・・・
先日、ちょっと不機嫌でなかなか話を聞こうとしないお姉ちゃんに
「言いたい事あるならいいなよ!」
って、母さんが言ったら
「母さんの言っていることは納得がいくけど
納得いってる自分を認めるのが、なんかイヤだ」
と、本当にビックリするぐらい自分の気持ちを的確に言いまして・・・Σ(・∀;ノ)ノ
母さんも
「じゃあいいよ。伝わったんなら。今はそういうふうに『認めるのがなんかイヤだ』
っていうのが当たり前な時期だから」(´-ω-`;)ゞ
てな感じで、感情的なケンカを避けられています
あ・・・ちなみに
足のサイズは追い越され、身長はほぼ追いつかれました。
そろそろ、いろいろな意味で追い抜かされそうな母さんです。

今年もっとも成長したのは息子ちゃんでしょう
あんなに嫌がっていた音読も
公文のおかげで今じゃテレビの字幕すらスラスラ読めるようになってきたし
何より、学校の授業に普通に追いついていけるようになりました。
それから、本気で打ち込めることを見つけたことも大きくて
スイミングは日曜を除いて毎日行っています。
12月は皆勤賞をもらいました!ヾ( ̄∇ ̄=ノ
1回の練習で1時間みっちり泳ぐもので、体も強くなりました。
どちらかというと母さんがマイッテしまいそうです(ノ´д`ノ
おかげで・・・
皆様にブログで息子ちゃんの夢を紹介したとき
4泳法(バタフライ、背泳ぎ、平泳ぎ、クロール)2分30秒代だったのが
今では2分を切りそうな勢いです。
1分55秒を切れると選手育成コースに入れるそうなのですが
息子ちゃん自身は5年生に上がる前にこのコースに入りたいらしく
日々前向きに頑張っています。
あの、ヘッポコですぐ泣いて、母さんに文句ばっかり言っていた息子ちゃんが・・・
自分で「やりたい」という気持ちには本当にかないません!(●´∀`)
あ・・・
だけど、相変わらずな所も残っていて・・・
先日、母さんの仕事先のパーティーに参加したとき
伊勢丹の大理石模様(タイル張り?)の柱に激突して
柱に穴を空けてしまい、救急車で搬送・・・ヾ(;´Д`●)ノ
なんていう事件も起こしています・・・(´-ω-`;)ゞポリポリ
いやこれは、本当に記事にしたくて
絵も描いてあるのですが
時間がとれなくてそのままになっているんですよね
今もピンピンしていて、笑い話に出来たので良かったのですが
相変わらずヒヤッとさせられたり
周りに頭を下げることもチョイチョイあるんですよぉヾ(;´▽`A`

9月過ぎからなかなか更新が出来なくなってしまったこのブログですが
それでも訪れてくださって本当にありがとうございます。
今は自分のことや子供たちのことで手一杯で
なかなか思うように更新が出来ません。
この数ヶ月で、アップしたくて絵だけ書き上げてそのままになっている記事が
本当にたくさんあるんです。
でも・・・
それは、いつか時間が出来たときのためにとっておいて・・・
今は今しか出来ないことからちゃんと向き合っていきたいと思っています。
しばらくは、かなりの不定期更新になってしまいますが・・・
それでも、いつかちゃんとみなさんの所へ戻って来れたらいいなと
思っています。
中途半端なブログになっちゃっていますが
応援してくださって本当にありがとうございます!
ココを訪れて下さる方が
新しい年を穏やかな気持ちで笑顔で迎えられることを
心からお祈りしています。:*:・(*´ω`pq゛